どうせ無職だしブログでも書くか!

無職で暇なのでブログをやりますよ

ブロガーになる理由

さきほどは会社を辞めてブロガーになるという記事を書きました。
なぜ、ブロガーになるのかというと、労働者として生きていくのが非常に難しくなると考えたからです。


アベノミクス効果のため、求人が増えているという報道もありますが、企業が採用したいのは、若くてよく働いて安く雇えていつでも解雇できる人です。


つまり、正社員雇用は増えておらず、アルバイトや派遣社員の求人が非常に多いわけです。これはもう社会がそういう流れになっているため、仕方がありません。


派遣、アルバイトを長期でやっても意味がなく、自分の都合に合わせて働けるなら、嫌になったら辞めるのは当然ですよね。


あまりにも職場環境が悪くて、労働者が辞めても別の労働者を雇えばいいなんて考えだから、人手不足になるわけです。


新たに、雇うのが難しいのであれば、今いる労働者が辞めないような仕組みを作るべきです。


元々、法的には正社員という制度はなく、単なる雇用慣例であったため、企業は正社員雇用を増やす義務はないわけです。


日本が高度成長期には正社員で雇うことが理にかなっていたわけですが、いまの日本が将来的に成長していくという見込みをたてていくことが難しいため、終身雇用が前提となる正社員では雇いにくいんですね。


そもそも、諸外国にも正社員という制度はないため、今までの日本がかなり特殊であったわけです。


では、現状でいいかというとそういうことではありません。


まず、諸外国ではパートタイム、フルタイムという区別はありますが、だからといって、格差を設けることは差別になるのでそういうことはしてはいけないことになっています。


同一労働同一賃金というのが外国では当たり前なんですね。そのため、職種別に賃金の違いはありますが、正社員だから派遣だから、アルバイトだから賃金の格差を設けるというのはおかしいわけです。


そんなことは考えてみたら当たり前のことですよね。


日本の正社員の特殊なところは、自分では職種は選べないことです。
例えば、正社員雇用で入社した場合、配属先が営業なのか総務なのか、それとも経理なのか、自分では選べないわけです。


むしろ、配置転換が可能であることから、終身雇用が可能になっていたわけです。


これが、外国の契約社会では、あらかじめどんな仕事をするのか、給料はいくらなのか決めておいて、それが会社の都合で変更になることはありません。
事務で入社した人が営業に回されることはないわけです。


ここが、今の日本で人手不足と言われている原因があるのですが、正社員という制度を事実上やめて、非正規雇用で仕事を自分である程度選べるようになると、特定の職種にのみ応募があって、人気のない職種は応募がないという現象がおこるわけです。


これも考えたら当たり前のことで、自分がやりたくもないことを、しかも低賃金なのに応募しますかって話ですよね。応募がないというなら、待遇を改善して労働者が応募したくなるような環境を整えるのが当たり前です。


いや、うちは実力主義だという話をする経営者も多いのですが、その実力をどうやって評価するのかという部分について、労働者は会社を信用していないわけです。


そもそも、会社が自ら進んで労働賃金を上げるわけがないとみんなわかっていますからね。


ここのところを声を大にして言いたいところです。